今までメンバーシップ型採用が主流だった日本ですが、欧米で主流のジョブ型雇用を導入し始めている日本企業も増えてきています。富士通、KDDI、資生堂など大手企業がジョブ型雇用にシフトしていく方針を発表しています。外資系企業はすでにジョブ型雇用で採用していますので、わたしが実際にジョブ型で雇用され働いた体験談や感想を企業側からではなく、働く側の意見としてまとめてみました。今後ジョブ型雇用に挑戦しようと思っている方の何か参考になる部分もあるかもしれません。
ジョブ型雇用って何が違うの?
人員を採用するにあたり、従来のメンバーシップ型では採用してから仕事を割り当てる方法がとられていたのとは違い、ジョブ型雇用は「ジョブスクリプション」(職務記述書)にどんな業務内容で、どんな契約条件で勤務してもらう人材を探すかを先に詳細に記載されていて、そのジョブディスクリプションに合った人材を探す雇用方法です。
ジョブディスクリプションには職務のポジション名(ジョブタイトル)、責任、業務の内容と範囲、どのようなスキルが求められ、その範囲の職務を行うかが詳細に記載されていて、この職務に合った報酬が支払われます。ジョブディスクリプションが変更されてば、お給料も変更されることになりますので業務の内容に変更が合った場合など、ジョブディスクリプションは都度更新されます。
ジョブ型 = 仕事に人を割り当てる
メンバーシップ型 = 人に仕事を割り当てる
ジョブ型で働いてメリットだと感じるポイント
・自分が持っている知識や経験、専門性を活かせる業務に就くことができる。
ー メンバーシップ型では、希望しないまたは経験のない職務を割り当てられることもあります。
・毎年ゴールを決めて職務に取り組むため、何に向かって仕事を進めれば良いか明確です。
ー メンバーシップ型では、上司の指示にしたがって仕事を進めることになりますが、ジョブ型は進め方は自分次第です。
・希望していない部署移動や転勤がない
ー メンバーシップ型は人事移動で希望しない部署への移動を命じられることもありますが、
ジョブ型は自分が移動や転勤を望まなければ同じ業務を続けられます。
ジョブ型で働いてデメリットだと感じるポイント
・仕事を失うこともある。業務改善が行われ、担当している職務をする必要がなくなれば仕事を失うことになります。
ー メンバーシップ型では人員を移動して他の職務に就くことになります。(リストラになるケースもあります)
・有給が取りにくい
ー 自分の担当している職務を他の人がカバーできない場合は有給が取りづらい傾向にあります。
自ら不在時にお互いカバーしあえる同僚を探して助け合えるようにトレーニングなどしておく必要があります。
・経験がない職務に就くのは難しい
ー 新しく経験のない職務に就いてみたいと思ったら自分で先に専門的な知識をつけておく必要があります。
会社での研修は一般的な範囲のみ。専門的な知識は自ら外部でトレーニングを受けるなど自主的に行動が必要。
・キャリアアップしづらい
ー 自ら仕事を取りに行ったり、空いているポジションを自分で探して回ったりしなければ、
チャンスは掴めずずっと同じことを同じお給料で働き続けることになることもありうる。
まとめ
ジョブ型雇用は自分のペースで仕事を進められるし自由な分、自ら主体的に行動できる人でないと業務を遂行できないのではないかと思います。
誰かに指示されたり、仕事を割り振られて仕事をする方が向いている人はメンバーシップ型、
誰かに指示されながら仕事するのが嫌なタイプであればジョブ型が向いていると思います。
わたしは人に指示されて動くのが嫌なのでジョブ型雇用はとても自分に合っていると感じています。
しかし、ジョブ型で勤務を始めた時は、誰からもOJTがなかったり、質問できる同じ専門職がいなかったり。ここでも、主体的に社内のどの人がどの分野を専門としているのかを聞いて回ったり、調べたりして欲しい情報を取りに行くのに時間がかかったりするので、社内で上手にネットワークを構築できるコミュニケーション能力が必要でしょう。
今はまだジョブ型は少数派だと思いますが、終身雇用が難しくなった為ジョブ型雇用に切り替える企業も増えていくことでしょう。
いつでもジョブ型雇用でも戦えるように自分のキャリアパスを決めておくと良いでしょう。メンバーシップ型でも、ジョブ型でも自分に合った方を選択すれば良いと思いますがどちらでも働るフレキシビリティーがあればどちらでも成長していけるようになりますね。
最後までご覧いただきありがとうございました:)